お仏壇のご修復内容
永楽屋では様々なお仏壇をご修復させていただいております。
昭和6年製造 お仏壇修復事例を元にご修復の内容をご紹介いたします。
ご購入されて70数年、塗りのハガレ・別れ・金箔のスレ・金具の緑青が目立ち、当初は新しいお仏壇の購入も考えておられましたが、できれば毎日手を合わせてきたお仏壇を、復元したいとのお気持ちが強く、また新規購入の約半額(当社比)で復元できるという事で、永楽屋の修復を選んでいただけました。
![]() 貼り直し |
![]() |
![]() |
![]() 付け替え |
![]() 描き直し |
![]() |
![]() 直し |
![]() |
塗りの修復 正面外廻り、側面外廻り

外廻りの金具を京色(茶色)にて仕上げ、塗りは白木に近い状態にまで戻し、下地から塗り直します。
側面は、お仏間に納入していただいていれば見えませんがお仏壇を後世まで末永く使っていただくために、目に見えない部分にも注意を払うのが永楽屋の修復です。
- 解体
- 洗浄
- 塗り直し
- 金具の付け替え
内廻りの修復

桝組・垂木・天井に至る細部までばらし(解体)、洗い・研ぎ・下地・中塗り・上塗り・金箔押しの工程で施工いたします。
- 解体
- 洗浄
- 塗り直し
- 金具の付け替え
- 金箔貼り直し
彫刻の修復 欄間

欄間部分は高級感を出すために、金粉にて施工いたします。
- 解体
- 洗浄
- 塗り直し
- 彫刻の直し
- 金具の付け替え
木地の修復 中敷・引き出し

木の反り、虫食い、緑青は木地を取り替えます。
※右の写真は緑青のため、木地を取り替えました。
- 金具の付け替え
- 木地からの直し
金箔の修復 板場

雨戸(外扉)、内側の板等の誤って拭いてしまった等の「金箔のスレ」は、完全に押し直しますので、新しい仏壇と同様の輝きが戻ります。
- 塗り直し
- 金箔の貼り直し
塗りの修復 下台・引き出し

長年使っていただいているお仏壇の
・塗りのハガレ
・割レ
・仏具を落とされた等の
凹み
等でお困りではないでしょうか。
割レは木地を取り替え、凹みは下地の状態でパテにて埋めて補修します。
- 木地からの直し
- 塗り直し
金具の修復

内廻り金具は、上品で高級感のあるツヤ消しメッキを施します。
外廻りは、漆の焼付けによる京色(茶色)を施します。
- 金具
宮殿の修復

見比べて下さい、修復前後の違いを。
- 解体
- 洗浄
- 塗り直し
- 金具の付け替え
- 金箔の貼り直し
■仕様:
木地直し・中敷・ツカ:緑青の為取替え
木地直し:障子組子新調
塗り:下地堅地本漆仕上げ
金箔:本金箔2号色
金粉:本消粉2号色
金具:外廻り 京色付け
内廻り ツヤ消し
障子蝶番新調
蒔絵:現状を磨く
寸法:高さ /173cm
巾 /88cm
奥行き/74cm
■工程期間:3ヶ月
■合計金額:175万円
その他のご修復事例
名古屋市 G様のお仏壇

木地直し:障子組子新調
塗り:下地堅地カシュー
上塗り本漆仕上げ
金箔:本金箔2号色使用
金粉:本金粉2号使用
金具:障子裏蝶番新調
内廻り
ツヤ消しメッキ仕上げ
外廻り 京色仕上げ
蒔絵:現状
寸法:高さ /178cm
巾 /89cm
奥行き/74cm
■修復金額:148万円
岐阜県 T様のお仏壇

木地直し:障子組子新調
塗り:下地堅地本漆仕上げ
金箔:本金箔2号色使用
金粉:本金粉2号使用
金具:障子裏蝶番新調
内廻り
ツヤ消しメッキ仕上げ
外廻り 京色仕上げ
蒔絵:同図柄書き直し
寸法:高さ /175cm
巾 /123cm
奥行き/78cm
■修復金額:180万円
滋賀県 K様のお仏壇

木地直し:障子組子新調
障子ランセン新調
塗り:下地堅地本漆仕上げ
金箔:本金箔2号色使用
金粉:本金粉2号使用
金具:障子裏蝶番新調
内廻り
ツヤ消しメッキ仕上げ
外廻り 京色仕上げ
蒔絵:同図柄書き直し
寸法:高さ /177cm
巾 /124cm
奥行き/79cm
■修復金額:235万円

●組子、紗の新調
●障子枠塗り直し
●金具メッキ
■修復金額:20万円〜

●組子、紗の新調
■修復金額:1万2千円〜

●金箔全面押し直し
●全面塗り直し
■修復金額:6万5千円〜